top of page
緑

病気と症状

みみの症状と病気

急性中耳炎

中耳炎とは、耳管という耳と鼻をつなぐ管を通って細菌が中耳で繁殖し、中耳で炎症を起こす病気です。多くは痛みがある急性中耳炎です。

子どもは耳管が短いことから、中耳炎にかかりやすいと言われております。一方、風邪などで鼻や喉で細菌が繁殖することなどが原因で、大人が発症することもあります。

滲出性中耳炎

液体が鼓膜の奥にたまる中耳炎です。急性中耳炎をそのままにしていたり、きちんと治さないと滲出性中耳炎になる場合があります。
また、副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎などで耳管から耳の奥へ空気の出入りが上手にできない場合にも発症します。

外耳炎・外耳湿疹

外耳炎とは外耳道に炎症を起こしている状態です。 外耳道は、アポクリン腺から分泌される成分や耳垢とで細菌やカビの感染を防御しています。
しかし、耳かきなどによる刺激によって炎症を起こしたり、引っ掻き傷などから細菌が入り込むことによって発症します。
また、傷がある状態でプールを利用したり、長時間イヤホンを使用することで感染や炎症が起こりやすくなります。

耳鳴り

耳鳴りとは、実際には何も音がしていないのに、何か聞こえるように感じる状態です。

不快感や不眠、ときにうつ状態などの重篤な症状を引き起こすこともあります。

ごく稀に、耳鳴りが初期症状となり、腫瘍や血管病変の原因となることもあるので注意が必要です。

難聴

一般的に聴力が低くなる状態のことを言います。

難聴と言ってもさまざまな種類や症状があります。近年、突発性難聴が知られる様になりました。
突発性難聴は予兆が無く、突然聞こえに異常が発生する病気です。殆どの突発性難聴は片耳だけに発生し、めまいや耳鳴りを合併します。
早期に適切な治療をすることや安静な状態に置くことが大切になりますので、異常を感じた場合は、できるだけ早くご相談ください。

はなの症状と病気

鼻炎

急性または慢性的に鼻の粘膜に炎症を起こす状態のことです。

鼻炎の原因は様々ですが、特に、アレルギーによって発症した鼻炎を「アレルギー鼻炎」と言い、放置すると慢性鼻炎や副鼻腔炎になってしまうこともありますので、長引く場合は、そのままにせずに、できるだけ早くご相談ください。

副鼻腔炎(蓄膿症)

鼻腔の周りに、副鼻腔という骨で囲まれた空洞があります。

炎症により発生した膿が鼻腔から細い筒状のトンネルから排泄されずに溜まって炎症が慢性化した状態を副鼻腔炎と呼びます。
また、鼻の炎症だけでなく、真菌、虫歯なども副鼻腔炎の原因となることがあります。
症状は、鼻汁や後鼻漏、鼻閉、嗅覚障害、頭重感などが見られます。

鼻中隔彎曲症

鼻中隔が極端に曲がっている状態のことです。

通常、左右どちらかに曲がっていることが多いですが、その程度がひどく、鼻づまりが日常生活に影響を及ぼす場合は鼻中隔彎曲症と診断されます。

アレルギー性鼻炎や慢性副鼻腔炎(蓄膿症)があると、症状はさらに強くなる傾向があります。

嗅覚障害

嗅覚障害は、匂いがわからなくなる状態を言います。嗅覚障害は原因によって、呼吸性、末梢神経性、中枢性に分類できます。

呼吸性は、粘膜の炎症や鼻の形が原因で、嗅粘膜までにおいの分子が届かず、匂いがわからない状態です。 末梢神経性は風邪ウイルスなどによって嗅粘膜に異常が生じている状態で、治療しても回復しない場合もあります。

中枢性は脳腫瘍、頭部外傷、加齢などが要因のものです。

また嗅覚障害の原因として多いのが慢性副鼻腔炎(蓄膿症)で、手術で改善する場合があります。

のどの症状と病気

扁桃腺炎

口蓋垂の左右にある口蓋扁桃に、ウイルスや細菌が原因で、急性の炎症が起こるのが扁桃腺炎です。風邪のような症状のほか、強いのどの痛みがあります。

声の異常

声の異常は、扁桃炎や咽喉頭炎などの病気からの場合もありますが、声帯ポリープや声帯結節、ポリープ様声帯、悪性腫瘍、声帯萎縮、反回神経麻痺などが関連している場合もあります。
特に、喉頭がんや咽頭がん、甲状腺がんなどの重い病気のサインである場合がありますので、気軽に考えずに、耳鼻咽喉科医にご相談ください。

口腔乾燥症

唾液の分泌が低下して口が異常に乾いた状態の、所謂"ドライマウス"のことを言います。

軽度では主に口腔内の状態が悪くなり、虫歯や口臭もを悪化させます。
重度になると、唾液分泌量が低下して口腔内の乾きが進行し、舌表面のひび割れや痛みによる摂食障害、会話が困難になるなどの障害も現れます。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時に呼吸停止、または低呼吸になる病気のことを睡眠時無呼吸症候群といいます。
高血圧、糖尿病、脳卒中、心臓の病気、さらに交通事故など招く危険性も指摘されています。放置せずに、早めにご相談ください。

咽頭異物

当院ではファイバースコープを導入しており、ファイバースコープによる確認後、できる限り当日中に処置を行っております。
ただ、当院での処置に適さない状態のものに関しては設備の整った近隣の医療機関にご紹介することがあります。

bottom of page